小松南町1丁目の釈地蔵さん

2020年08月25日

小松南町1丁目の釈地蔵さん。

 

[小松の釈地蔵さん」は当店南徒歩2分の所に、もうウン十年間も、

奈良県吉野天川村に鎮座されています「天川 大辨財天様」

(前回のブログに記載)

の分身をお祀りしていますお社の右奥に鎮座されています。

 

常日頃は、あまりお参りされる方も少ないようですが、毎年

この8月23・24両日全国各地でお地蔵さんの「地蔵盆」がもようされ

私も、日ごろのご無礼をお詫びかたがた、お祀りをさせて頂きました。

 

私の師である「赤門」先生の話では、このお地蔵様は「釈地蔵」さまで

町辻に鎮座されているお地蔵様の上位の地位の方ですよ!とご指示がありました。

 

 

小松南町1丁目の天川の弁財天さんと右奥釈地蔵尊

小松南町1丁目の釈地蔵尊

お地蔵様は町辻にてよくお見掛けする仏様で、町に溶け込まれておられる

仏尊でもあり「子どもの成長の守り神」様とか「交通安全」の神様とか、

単純な知識しかありませんが、日頃はとにかく私的には、一番身近の仏様

という感覚の仏尊ですが・・・。

 

ネットの文献によりますと、

インドのサンスクリット語で、クシティ(大地)・ガバル(胎内)という

大地のように広い慈悲で人々を包み込んでくださる、「菩薩様」だそうです。

 

ところが、なんと、最近、NHKの「チコちゃん・ぼ~と生きてんじゃないよ!」

の番組でお地蔵さんの事を取り上げていましたが、それによると「お地蔵様」は

ナント「閻魔大王」様の化身とか????????。

 

これからは、あの世行きの時の為に、辻々でお出会いするお地蔵様に

手お合わせて「顔」を売って行こ~うと思う昨今です・・・・不謹慎。ハイ。

 

お地蔵様にお参りの時のご真言(ご挨拶、お祈りの言葉)

 

「おん、かかか、びさんまえい、そわか」

 

 

小松南町1丁目の釈地蔵尊